スポンサーリンク
杏林大学医学部第一内科学教室 | 論文
- Slow eye movementsを呈した急性小脳性失調症の一例
- B-6 General paresisを疑われたangiotropic lymphomaの1剖検例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 成人の溶連菌感染後急性糸球体腎炎の臨床的考察
- 血液透析患者の精神症状と脳波
- Mycoplasma pneumoniae による宿主サイトカイン誘導能の肺炎発症における役割
- 無菌マウスを用いた肺炎マイコプラズマの病原性解析
- 種々の腎糸球体疾患に於けるリンパ球subpopulationの検討
- A-14 痴呆症状で発症したCreutzfeldt-Jakob病(C-J病)の1例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-18 うつ病と診断された器質性脳症の一例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- 慢性腎不全患者における Dihydrotachy-sterol (Hytakerol) の使用経験
- ステロイド不応性及び依存性ネフローゼ症候群に対するステロイド剤と免疫抑制剤 (Azathioprine) の少量併用効果について
- 成人の溶連菌感染後急性糸球体腎炎の臨床的考察 : 第 2 報 腎生検後 8 年間経過観察中の一症例の解析
- 典型的な Uremic lung を呈した慢性腎不全の一例
- Bromocriptineが効果を示した進行性核上性麻痺の1例
- 甲状腺機能亢進症における錐体路徴候と葉酸代謝
- Levomepromazine などの向精神薬大量服用後に生じた acute myeloneuropathy の 1 例
- 慢性関節リウマチにおける血中免疫複合体定量の臨床的意義
- マイコプラズマ肺炎の病態とサイトカイン
- 進行性核上性麻痺の 1 剖検例
- 老年で発症した多発性硬化症の一剖検例