スポンサーリンク
杏林大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 晩期妊娠中毒症における補体系の動態と血液凝固系との関連に関する研究
- 妊娠と基礎体温 (1) : 妊娠成立から分娩終了までの正常基礎体温の観察
- 産婦人科領域疾患に対する鎮痙剤 Atropine-N-n-Octylbromide (Ad 122) の使用経験
- 子宮筋腫に対する選択的子宮動脈塞栓術
- Gonadotropin releasing hormone agonistの卵巣直接作用に関する研究 : 卵成熟機構を中心として(杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- 長時間作用型Gonadotropin releasing hormone agonist (TAP-144-SR)による子宮筋腫治療に関する臨床的研究
- 106. 妊娠時の糖代謝異常とその分娩後の推移
- A-30. Post-partum period における細胞病理栄的検討(婦人科その5 妊娠,感染 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 47. Dehydroepiandrosterone sulfate負荷による胎児胎盤機能検査法
- 125. 抗生物質耐性腸球菌製剤 (Enteronon R) の産婦人科領域における使用経験 : とくに AB-Penicillin との併用について
- 61. 尿比重による尿中エストリオール濃度補正法の臨床応用
- 125. 血栓症を主とする凝固線溶系異常の病態, 診断ならびに治療法に関する検討
- 生殖領域におけるR-A系
- 骨盤内腫瘍悪性度診断への画像解析
- P-24 MRI staging 改良による子宮体癌治療個別化への試み
- 198.卵巣腫瘍良性悪性に関するCT所見のスコア化 : 第40群 卵巣の腫瘍 IV(198〜202)
- 176.CTによる子宮体癌筋層内浸潤程度判定の試み : 第36群 子宮内膜癌 II(176〜181)
- 造影剤 Meglumine iothalamate の紫外部吸収(3 波長法)による血中濃度定量法
- 38. CT診断におけるcontrast enhancementによるEMI値の変化の意義 : 第8群 子宮癌・診断I
- 37. 子宮頚癌病態把握におけるCTの有用性とその限界 : 第8群 子宮癌・診断I