スポンサーリンク
杏林大学医学部整形外科学教室 | 論文
- B-1 壮年者に起きた希な大転子骨折の1例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- C-3 胸椎に発生し,脊髄症状を呈した単発性骨軟骨腫の1例(第16回杏林医学会総会)
- 小児腰椎椎間板ヘルニアの治療経験
- 猫の脳および脊髄の電気的多重刺激法による下肢複合筋活動電位の検討
- 高齢者頚部脊髄症(65歳以上)の治療成績
- (演題2)硫酸アルベカシン(ABK),ポリ乳酸(PLA)含有リン酸カルシウムセメントに関する実験的研究 : ABKの徐放,ラット大腿骨のBone mineral density (BMD)及び組織像(杏林医学会賞受賞記念講演)(第32回杏林医学会総会)
- 脊髄誘発電位による胸髄機能診断の実際--病巣高位診断の可能性 (術中モニタリング)
- 上行性および下行性脊髄誘発電位による脊髄障害部位診断 (脊髄誘発電位)
- 脊柱側彎症に対する術中脊髄モニタリングの実態 : 脊椎脊髄病学会モニタリング委員会による多施設調査
- スポーツ現場におけるクライオセラピー(冷却療法)
- 脊柱側彎が脊椎および脊髄に及ぼす影響に関する実験的研究
- セメントレス人工股関節置換術後の大腿部痛に関する検討
- Microangiographyによる脊柱後彎の前脊髄動脈系に及ぼす影響に関する実験的研究
- B-8 出血性ショックで来院したGiant pachydermatoceleの1例(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 変形性膝関節症における関節軟骨のMR所見
- 骨と軟部組織の病変が併存した上腕部動・静脈奇形の1例
- A-26 骨病変を合併した軟部AVMの一例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- B-6 遊離体を伴う第 2 ケーラー病の一例(第 8 回 杏林医学会総会)
- 17年経過観察した戸甲骨Massive Osteolysisの1例
- 17年経過を観察した肩甲骨発生Massive osteolysisの1例