スポンサーリンク
杏林大学医学部小児外科 | 論文
- ステロイドとウリナスタチンの併用動注療法が有効であった大腸クローン病の1例
- A-23 Nuss法による漏斗胸手術の経験(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 20.S状結腸有茎移植により膣形成を行った直腸排泄腔瘻の1例(II.第63回直腸肛門奇形研究会抄録(主題:重複肛門),第63回直腸肛門奇形研究会)
- S-002 sporadicに発症したヒルシュスプルング病における遺伝子異常の解析(ヒルシュスプルング病の病因論, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 口径差のある小腸小腸吻合 : 乳児へのfunctional end-to-end anastomosis
- 24OP9-7 緩和ケアへ方向転換した再発性神経節芽腫の1例(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児救急診療におけるリスクマネージメント : 小児外科医の立場から
- 5. 気管カニューレ抜管事故の経験(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 137 Battered Child Syndrome 4例の経験と本報報告例の集計
- 141 本院における小児腹部外傷の検討
- C88 神経特異的蛋白質HPC-1/Syntaxinをマーカーとした腸管神経系発生に関する検討
- 10.新生児上部消化管出血に対する内視鏡検査(第21回日本小児内視鏡研究会)
- Right ventricular dysfunction in septic patients敗血症患者における右心機能障害(杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- 3E52 神経特異的蛋白質HPC-1をマーカーとした腸管神経系の免疫組織化学的検討
- 7.一期的手術を行なった総排泄腔外反症の1例(第5回小児外科 QOL 研究会)
- 52. 2歳男児にみられた肝 focal nodular hyperplasia の1例(第29回関東甲信越地方会)
- ヒルシュスプルング病腸管におけるExocytosis(開口放出)関連蛋白質
- 81. 腸管神経系における開口放出(exocytosis)関連蛋白質の免疫組織化学的検討
- 特集にあたって
- 示62 陰嚢・精系水腫における水腫穿刺の意義