スポンサーリンク
杏林大・医・胸部外科 | 論文
- 透析患者における中心静脈狭窄に対する経皮的血管形成術に関する検討
- 24)AMI後severe acute MRによる急性循環不全に対しPCPS導入,緊急MVRを施行し救命した一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- B-16 急性四肢動閉塞症の治療と問題点(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- B-15 心破裂をきたした右室梗塞に対するCABGの一手術例(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- B-14 副伝導路により起こる頻拍発作に対する外科手術例(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- V-13 総動脈幹症(II型)の根治手術例
- D-7 虚血性心疾患の外科的治療の成績(第20回杏林医学会総会)
- D-6 縦隔腫瘍の外科治療についての考察(第20回杏林医学会総会)
- D-5 高齢者の心大血管手術の予後(第20回杏林医学会総会)
- D-4 内シャント造設時のシャント流量と開存成績についての検討(第20回杏林医学会総会)
- B-13 当科で経験した肺分画症の臨床像(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- B-6 病理学的に弁のMyxomatous Degenerationのみを示した急性大動脈弁閉鎖不全症の1例(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- C-4 犬における, 心房心室ペーシングの意義(第 14 回杏林医学会総会)
- C-3 DDD 型心臓ペースメーカー植込み症例の外来管理(第 14 回杏林医学会総会)
- C-2 超低体温体外循環への人工血液 Fluosol-DA (FDA) の実験的応用(第 14 回杏林医学会総会)
- B-9 AV sequential ペースメーカーの使用経験(第 11 回 杏林医学会総会)
- B-8 冷却心停止液および保存液使用による開心術症例の検討(第 11 回 杏林医学会総会)
- B-30 体外循環時のプロスタグランディン E_1 使用経験(第 10 回 杏林医学会総会)
- C-18 Dual Chamber Pacingに対する至適A-V Delayの検討 : 特に急性虚血心 非虚血心の検討(第15回杏林医学会総会)
- 膝窩動脈瘤 3 例の治験および本邦報告例の考察