スポンサーリンク
杏林大・医・感染症 | 論文
- D-9 Helicobacter pyloriの熱ショック蛋白の解析(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- D-8 細菌付着性を解析するFlow Cytometryへの新脂性蛍光色素(PKH-2)の応用(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- D-9 コレラ菌の赤血球凝集活性(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- D-8 細菌HSP60投与マウスにおける自己抗体について(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- D-8 自己免疫疾患患者に存在する細菌熱ショック蛋白質を認識する抗体の性状(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- D-7 フローサイトメトリーによるHelicobacter pyloriの培養細胞への付着性状の解析(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- D-6 腸炎エルシニアのストレス感受性異変株の病原性について(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- D-5 Vibrio choleraeの小腸上皮細胞への付着性状について(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- B-27 尿路腫瘍患者組織における熱ショック蛋白(HSP)発現の意義(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- A-19 笹エキスのマウス好中球機能におよぼす影響(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- A-18 マウスへのコレラ菌感染におけるマウス母乳の影響(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- A-17 原発性胆汁性肝硬変患者血清と細菌熱ショック蛋白との反応性(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- A-16 マクロファージ貧食による細菌ストレス蛋白質の誘発(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- B-31 Yersinia enterocolitica 60kDa熱ショック蛋白上エピトープを認識するモノクローナル抗体の動物細胞に対する反応性(第20回杏林医学会総会)
- B-30 熊笹エキスのマウス免疫担当細胞への影響(第20回杏林医学会総会)
- B-29 コレラ菌のマウス小腸定着性におよぼす腸内細菌科の細菌の影響(第20回杏林医学会総会)
- B-28 Yersinia enterocoliticca 60kDa熱ショック蛋白質遺伝子のクローニングと構造解析(第20回杏林医学会総会)
- A-28 Mycoplasma pneumoniaeによる宿主免疫応答の変化(第19回杏林医学会総会)
- A-27 高電位負荷のマウス免疫担当細胞への影響(第19回杏林医学会総会)
- A-26 抗生物質によるHSPの誘導(第19回杏林医学会総会)
スポンサーリンク