スポンサーリンク
杉山産婦人科生殖医療科 | 論文
- 全国NICUにおける長期入院例の検討
- 26-5.受精卵のグルコース要求性 : 体内受精卵および体外受精卵の相違(第124群 不妊・不育10)(一般演題)
- P2-481 高プロラクチン血症が誘因と考えられた一過性大腿骨頭萎縮症合併妊娠の2例(Group167 合併症妊娠8,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- 当科における最近14年間の内膜細胞診の検討(子宮体部悪性腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 悪性腫瘍 産婦人科から外科へ紹介した乳癌症例の検討
- 18-22.当科における13年間の頸部腺癌例の検討(第86群 子宮頸部悪性腫瘍11)(一般演題)
- XOマウス卵巣における機能とアポトーシスの関与
- XOマウスにおける卵巣機能とアポトーシスの関係について(第18群 生殖生理・病理4)
- P-122 マウスICSIにおける過酸化水素曝露精子の胚発育能の検討
- 過酸化水素への暴露によるマウス精巣上体精子の受精能への影響に関する検討
- P2-293 常位胎盤早期剥離に関する臨床的検討 : 特に絨毛膜下血腫合併の有無による予後について(Group 152 妊娠・分娩・産褥III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- NK細胞活性高値不育症症例の抗リン脂質抗体陽性率に関する検討(不妊・不育I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 41 境界悪性傍卵巣腫瘍の1例(卵巣(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-211 挙児希望子宮筋腫症例に対するマイクロカテーテルを用いた子宮動脈塞栓術の予後(Group130 子宮筋腫3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 子宮内膜症問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 診療 初回ART治療における分割期胚の単一胚移植と2個胚移植の妊娠率の検討
- K3-29 子宮内腔異常と着床因子に関する検討(高得点演題14 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 女性医師の就労に関する課題について (平成20年度 家族計画・母体保護法指導者講習会) -- (シンポジウム 産科医療の現状と将来展望)
- P-193 卵管閉塞不妊症例に対する治療法の検討(マイクロサージャリー卵管形成術とIVF-ETの比較)
スポンサーリンク