スポンサーリンク
札幌大学外国語学部 | 論文
- ロシヤのことわざに表われた人間の姿(試論)
- A.ドーリン氏の和歌,小歌の翻訳書『秋の蝉』(『Осенние цикады』)について
- 深水教授を悼む(深水明美教授追悼号)
- 呼びかけ語(оброщение)について : ロシヤ語語法ノート
- 語法一束 : ロシヤ語語法ノート
- 19世紀中葉ロシヤの思想と文学
- ヴェ・マルコワ女子の「枕草子」のロシヤ語訳について
- ことわざの文法 : ロシヤ語語法ノート
- ロシヤ語名詞の複数形の用法について : ロシヤ語語法ノート
- МАКАР ЛЕВУШКИНの文体 : 「貧しき人々」の文体考察
- 年齢の表わし方について : ロシア語の語法研究
- 詩としてのロシアのなぞ : Д. Н. サドヴニコフ編の『ロシア民族のなぞ』の翻訳紹介
- 異文化間外交コミュニケーション : ペリー長官のシャトル外交と沖縄基地返還
- シェークスピアの仕事の仕方II
- シェークスピアの仕事の仕方I
- 蝶番とドア(換喩の働き)について
- 英語のYahoo!ジオシティーズホームページ作り方 (第2回)(豊国孝教授退職記念号)
- 同時代人の見たニコライ・メトネル(9) : И.A.イリイン「作曲家にして予見者であるニコライ・メトネル(現代ロシア音楽におけるロマン主義と古典主義)」
- 「架橋動詞」、「指定主語条件」とGestalt心理
- 同時代人の見たニコライ・メトネル(8) : A.M.メトネル「ニコライ・カルロヴィチ・メトネルについて」, B.К.タラソヴァ「H.К.メトネルの生涯から」