スポンサーリンク
札幌医科大学 医学部 第二内科 | 論文
- 疫学と病態 インスリン抵抗性と虚血性心疾患
- 運動負荷^Tl-SPECTによる心筋viabilityの評価法 : 再静注法か安静時法か? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- パルスドプラ法によるPTCA後の左室流入血流動態(MF)の経時的及び再狭窄後の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 安静心筋血流シンチグラフィーによる埋込み型除細動器埋込み症例の適切作動予測
- 34)陳旧性心筋梗塞症例の持続性心室頻拍に対し,右室心尖部アブレーションによって心室頻拍が根治できた一例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- 17)当科における心房細動に対するカテーテルアブレーションの治療成績の検討(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 胸部鈍的外傷による冠動脈解離の1例 : 血管内エコー法による亜急性期および慢性期の検討
- 診断 : 2. 心電図所見
- 心原性院外心肺停止の治療成績 : 経皮的心肺補助を用いた積極的治療の適応と効果
- 21)心原性心肺停止に対する治療戦略 : 航空機搬送を行った1症例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 14)妊娠初期にエストロゲン異常高値となり発症した右腕頭静脈血栓症に対し,上大静脈にfilterを留置した1例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- 髄膜炎に合併したたこつぼ型心筋障害の2例
- たこつぼ型心筋症を呈した髄膜炎の2例(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 37)薬剤抵抗性の心不全合併心房頻拍に対し,カテーテルアブレーションが奏功した1例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 34)amiodarone投与中の抗結核薬の使用によりelectrical stormを来たした心室頻拍の一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 当院におけるカテーテルアブレーションの初期成績(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 組織ドプラ法による維持透析例の心機能評価 : 健常例との比較
- 僧帽弁下アプローチによりカテーテル・アブレーションを施行したAVNRTに合併する僧帽弁輪下後壁側起源と考えられるカテコラミン感受性心房頻拍の1例
- 29) 妊娠継続により頻拍発作の増悪を来たした冠静脈洞起源異所性心房頻拍の一例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 高齢者の不整脈治療