スポンサーリンク
札幌医科大学 医学部泌尿器科学教室 | 論文
- 単回療法による女子急性単純性膀胱炎の治療成績 : Lomefloxacin100mgと300mgの比較検討
- 診療 小児期の急性膵炎
- FGR(IUGR)を伴う極低出生体重児の赤血球膜脂肪酸組成と発達予後
- 小児クローン病に対するインフリキシマブ使用に関する見解
- 下肢静脈瘤を伴う患者における術前深部静脈超音波検査の意義
- 初回経直腸的前立腺生検にて悪性所見を認めなかった症例の臨床経過(第93回日本泌尿器科学会総会)
- DPC (Diagnosis Procedure Combination) 導入に関する当科の取り組み(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腫瘍陰影を認めない尿細胞診陽性例の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 根治的膀胱摘除術術後の病期別 follow-up の妥当性に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎細胞癌では高頻度に peroxisome proliferator-activated receptor gamma (PPARγ) の発現が減弱している(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 浸潤性および転移性膀胱癌に対するM-VAC療法の副作用に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Virtual laparoscopy による後腹膜鏡下腎摘除術(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器科開放手術における下腹部正中創からの分離細菌(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 当科で経験したダウン症に合併した一過性骨髄増殖症候群 (TMD : transient myeloproliferative disorders) の2例
- 若年成人女性の骨盤腔内に発生した胎児型横紋筋肉腫, 紡錘形細胞亜型の1例
- 新生児ミルクアレルギー
- W4-4 唾液腺導管癌(salivary duct carcinoma)の細胞および組織学的特徴(WHO新分類に基づく唾液腺腫瘍の細胞学的特徴, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その1.感受性について