スポンサーリンク
札幌医科大学 保健医療 | 論文
- 子育て支援セミナー受講前後における母親と保育士の子どもに対する意識の変化
- 石川県における乳幼児の育児の実態と母親の意識 : 多胎児と単胎児の場合の比較
- 石川県における乳幼児の育児の実態と母親の意識
- 小児慢性腹痛における不登校合併の検討
- 体験や経験が看護婦の自己評価に及ぼす影響について(I) : 自己イメージから
- 40周年記念式典報告
- 複数の異なるつまみ型での手指機能評価の試み : 男女差について
- 手指巧緻性の発達評価としてのつまみ力 : 幼児と若年者の様々なつまみ型におけるつまみ力の比較
- 線引き課題における筆記用具の把持形態と操作性の発達的関係
- 環境と子どもの健康に関するコーホート研究について : 子どもの発達評価とその課題
- B417 指の動きで操作する発話支援音声生成器の開発と評価(福祉工学,リハビリテーション工学)
- バイオニックヒューマン : その夢と現実(バイオニックヒューマン〜生体機械融合インタフェース〜)
- 発話補助機器の研究の動機とその後の進展
- 293 左半側視空間無視患者におけるヘッドマウントディスプレイを用いた視空間認知評価の応用(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 超音波メガネなど「音の福祉工学」の最前線
- 619 指の動きで操作する発話障害者支援のための音声生成デバイス(OS8-2:医療福祉と工学(2),OS8:医療福祉と工学)
- 盲ろう者・聴覚障害者のための触覚フィードバックによる音声ピッチ制御方式(障害者教育/一般)
- 人工感覚
- 医学と工学の連携 : 「聴く」「話す」「読む」のを助けるために
- 162 左半側視空間無視患者におけるヘッドマウントディスプレイを用いた視空間認知評価の検討(第2報) : 複数の座標系による影響について(神経系理学療法10, 第42回日本理学療法学術大会)