スポンサーリンク
札幌医科大学第4内科 | 論文
- 粘膜筋板由来の胃平滑筋肉腫の1例
- 胃転移を来した膝原発悪性線維性組織球腫の1例
- メソトレキセートにより軽快し, 肝病変の経過を観察しえたHBVキャリアに合併した結節性多発動脈炎の1例
- メシル酸ナファモスタット持続動注が有効であった膵仮性嚢胞破裂による膵性腹水の1例
- Degradable starch microspheres(DSM)併用動注化学療法が著効した直腸カルチノイド腫瘍多発性肝転移の1例
- 胃粘膜下筋原性腫瘍の超音波内視鏡画像の読影実験
- 赤芽球低形成を呈した自己免疫性溶血性貧血合併 de novo CD5 陽性びまん性B細胞リンパ腫
- 集学的治療が奏効した副腎原発悪性リンパ腫
- 自家造血幹細胞移植後に血小板減少が遷延した急性リンパ性白血病 : 骨髄ストローマ細胞からのトロンボポエチン産生低下の関与
- 末梢血幹細胞採取(118クール)における採取量と前治療,採取regimenの解析 : 日本アフェレシス学会第19回北海道地方会
- 自家末梢血CD34陽性細胞採取における回収率,純度腫瘍細胞混入率の検討 : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
- GST-π遺伝子導入CD34^+細胞移入による骨髄造血細胞の抗癌剤耐性化 : 特にアルキル化剤に対して
- PD-7-9 Stage IV胃癌に対する集学的治療の治療成績 : 術前Docetaxel/CDDP/S-1 (DCS)療法+手術の有効性(Stage IV胃癌における外科治療の有用性,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 孤立性縦隔転移を来した肝細胞癌の1剖検例
- 橋本病を合併し, ステロイドが有効であった限局性膵管狭細型慢性膵炎の1例
- 肝細胞癌に対し Radiofrequency ablation therapy (RFA) 施行後外科的に切除した3症例
- 肝血流遮断下に高周波凝固(RFA)療法を施行した肝細胞癌の2症例
- Irinotecan/5-fluorouracil/levofolinate 併用療法が奏功し, 切除可能となった直腸カルチノイド腫瘍軟部組織内転移の長期無病生存例
- C型慢性肝炎における肝細胞がん発生と鉄の関係 (特集 鉄過剰症--その病態と治療)
- 蛋白関係 フェリチン (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))