スポンサーリンク
札幌医科大学第1内科 | 論文
- 大腸癌におけるDNAメチル化異常と臨床応用 (特集 Epigeneticsと疾患) -- (エピジェネティクスの臨床応用)
- 粘膜免疫における上皮細胞の役割 (〔2001年10月〕第1土曜特集 粘膜免疫の分子機構とその破綻) -- (粘膜免疫担当組織・免疫担当細胞の特殊性)
- ヒト型抗体の最近の進歩 (選択的・特異的免疫制御)
- 慢性関節リウマチにおけるICAM-1抗体療法 (膠原病の免疫抑制療法)
- 癌診断薬としてのモノクロ-ナル抗体--膵癌の腫瘍マ-カ-など続々と臨床応用(今日の話題)
- 非アルコール性肝障害動物モデルにおける脂肪肝の問題点
- 154 当科における食物依存性運動誘発アナフィラキシーの臨床的検討, 特に予後について(食物アレルギー(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 脾臓摘出後5年目の特発性血小板減少性紫斑病患者に発症した脳膿瘍
- ラテックス法によるASO検査で非特異活性を示したIgM-λ型M蛋白血症
- シクロホスファミドパルス療法が有効であった蛋白漏出性胃腸症合併混合性結合組織病の1症例
- 無症候性縦隔気腫の合併症を認めた皮膚筋炎の1例
- B型およびC型肝炎ウイルスキャリアの自然経過の追跡
- 脂肪肝の経過観察中に発見された肝血管筋脂肪腫の1例
- 肝細胞癌における細胞接着調節因子(CAR)mRNAの発現低下と腫瘍進展との関連(消化器癌の再発・転移に関する分子生物学的アプローチ)
- 慢性膵炎とシェーグレン症候群を合併した原発性硬化性胆管炎の1例
- B型肝炎ウイルス(HBV)キャリアクリニック : 血液センターにおける10年間の経験から
- 内視鏡的に経過を観察しえた胃原発悪性リンパ腫の1例
- O-グリコシド結合型糖鎖の発現抑制による新しい免疫遺伝子療法の開発
- 消化管
- 低脂肪食が有効であった原発性腸リンパ管拡張症の1例