スポンサーリンク
札幌医科大学産婦人科 | 論文
- 当科〔札幌医科大学医学部産婦人科〕における反復流産患者の臨床統計
- 不妊症患者における血清抗Chlamydia trachomatis抗体の陽性率--新しい測定法であるヒタザイム法(ELISA)を用いて
- Kallmann症候群の妊娠成功例
- 当科における最近5年間の不妊症の臨床統計
- 過酸化水素のヒト黄体化顆粒膜細胞内ATP濃度への影響, ならびにATPの濃度変化とluteolytic effectとの関連性について
- 22 Endocervical Stromal Sarcomaの1症例
- ラット黄体のprolactin誘発structural luteolysisにおけるapoptosisの検討
- ラット培養黄体細胞でのPhospholipase CおよびPhospholipase A_2活性化におけるGTP結合蛋白質の関与に関する検討
- 207. 化学療法による腹水腺癌細胞の変化(第43群 : 総合(胸・腹水), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 妊娠中毒症の蛋白尿に対しハプトグロビン療法が有効であった2症例
- 羊膜細胞におけるLipoplysaccharide(LPS)刺激による転写因子Ets-1の誘導とアンチセンスによる抑制(第30群 妊娠・分娩・産褥3)
- シングルポートアクセス法による婦人科腹腔鏡下手術についての検討
- S5-4 液状検体処理細胞診(LBC)判定におけるベセスダシステム併用の経験(ベセスダシステムに基づくLiquid Based Cytology (LBC)の判定の実際, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P2-267 妊娠を契機に発症し血栓症を伴った自然発生卵巣過剰刺激症候群の1例(Group65 生殖生理・病理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (2)PCOSの排卵障害ならびにインスリン抵抗性に関する研究 : ラットモデルによる排卵障害,OHSSの研究とadiponectinからみたインスリン抵抗性の臨床研究(講演要旨,第58回シンポジウム2「PCOSの病態生理と臨床」)
- (2)PCOSの排卵障害ならびにインスリン抵抗性に関する研究 : ラットモデルによる排卵障害,OHSSの研究とadiponectinからみたインスリン抵抗性の臨床研究(PCOSの病態生理と臨床,シンポジウム2,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 41.子宮内膜粘液性腺癌の細胞、組織学的検討 : 子宮体部IV
- 先天性片肺無形成合併妊婦の妊娠, 分娩の1例
- PCOSの不妊治療--病態改善を目指したアプローチ (特集 不妊治療--実践的アプローチ)
- P-431 膣内微生物と早産、前期破水との関連について : 1000例の膣内細菌の解析
スポンサーリンク