スポンサーリンク
札幌医科大学医学部第3内科 | 論文
- ES6 喘息治療におけるDrug Delivery : 吸入ステロイド薬と配合剤の使い分けも含めて(教育セミナー6,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 経気管支擦過細胞診にて肺小細胞癌細胞と肺腺癌細胞が同時に検出された1例
- 肺結核における血清サーファクタント プロテイン-D(SP-D)の意義
- 4.気管支ファイバースコープと気管内挿管チューブを利用してDumon Tubeを留置した1例(第21回 日本気管支学会北海道支部会)
- S1-4 側視型拡大気管支ビデオスコープによる気道病変の観察(シンポジウム1 最新の呼吸器内視鏡)
- P2-75 小型肺腺癌のsurfactant protein (SP)-A, pro SP-Cの発現(ポスター総括2 : 診断2 画像診断)
- 原発性空洞形成を認めたサルコイドーシスの1例
- 呼吸器疾患と肺サーファクタント蛋白分子
- 肺門部周囲間質に出血をきたし胸郭内子宮内膜症が疑われた1例
- D-29 拡大気管支鏡ビデオスコープによる気管・気管支粘膜下の血管構造の観察
- D-28 拡大気管支鏡を用いた喘息患者の気管支粘膜面血管増生の評価
- D-108 拡大気管支ビデオスコープによる腫瘍性病変の観察
- 呼吸器感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- 特発性間質性肺炎に対する小柴胡湯の治療効果の検討
- I-B-1 特発性間質性肺炎に対する小柴胡湯の効果 : 対照群との比較検討
- P-86 肺サーファクタント蛋白質Aの体腔液診断における臨床的意義
- 多発性肺転移を伴う下顎骨ameloblastomaの1例
- 血清SP-A,SP-D,KL-6の経時的変化を追跡しえた重症レジオネラ肺炎の1例
- 7.シェーグレン症候群に合併した気管気管支骨軟骨形成症の1例(第21回 日本気管支学会北海道支部会)
- G-37 Lung cancer associated protein(LCAP)の腫瘍マーカーとしての意義の検討