スポンサーリンク
札幌医科大学医学部第3内科 | 論文
- 新たな腫瘍マーカーLCAPの体腔液診断における臨床的意義 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液III
- G-2 肺癌における血清SP-D濃度測定の検討(腫瘍マーカー1,第40回日本肺癌学会総会号)
- B-21 気管支鏡下肺胞洗浄療法を施行した肺胞蛋白症の一例 : 肺サーファクタント蛋白質 (SP)-A, -D の検討(BALF 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- B-20 疾患肺における気管支肺胞洗浄液 (BALF) 中の肺サーファクタント蛋白質 (SP)-A/SP-D 比の検討(BALF 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- W1-5 アンケート調査からみた気管支鏡検査のリスクマネージメント(リスク・マネージメント,ワークショップ1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 16.肺葉切除後の気管支瘻に対して経気道的気管支塞栓術後に肺区域切除術を施行した1例(第33回日本肺癌学会北海道支部会,支部活動)
- Paraneoplastic cerebellar degeneration と Lambert-Eaton myasthenic syndrome を伴っに肺小細胞癌の1例
- III. 主要疾患の歴史 : 8. じん肺症の歴史的展開
- ベクロメサゾン吸入療法が奏効した気管支サルコイド病変
- O8-2 抗酸菌感染症患者におけるTh1免疫反応の検討(O8 サイトカイン・ケモカイン,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-6-1 鼻アレルギー患者におけるHand-held FeNO analyzer(Niox MINO^R)を用いた呼気NO値と鼻症状との関係(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 間質性肺炎
- G-42 肺腺癌の診断における胸水細胞中の肺サーファタント蛋白質A mRNA発現検討の意義
- 3. 気管支嚢胞 (Bronchogenic Cyst) の 2 例(第 18 回日本気管支学会北海道支部会)
- 31 IIP における BAL 液中サーファクタント蛋白質 A (SP-A) 値の検討(BAL 3)
- 術後検体のパラフィン切片より免疫グロブリン重鎖の遺伝子再構成を確認した肺原発MALTリンパ腫の1例
- 87 喀痰細胞診に出現した肺パラコクシジオイデス症の一例(呼吸器1)
- ワII-2 悪性体腔液診断における肺サーファクタント蛋白質A(SP-A)の臨床的意義
- 血中Pro-gastrin-releasing peptide(31-98)が高値であったLarge-cell neuroendocrine carcinomaの1手術例
- 138 高容量スペイサー(Volumatic)を用いた吸入ステロイド大量療法の有用性の検討 : スペイサー内沈着率を考慮した基礎的臨床的検討