スポンサーリンク
札幌医科大学医学部第3内科 | 論文
- 感染症と肺サーファクタント蛋白質 (特集 自然免疫と肺)
- 血清パラインフルエンザウイルス3抗体価の有意な上昇と変動を呈した慢性好酸球性肺炎の1例
- 305 肺抗酸菌症治療前後の末梢血免疫担当細胞の変動
- 9 吸入ステロイド治療による末梢気道壁の好酸球浸潤抑制の検討
- 小型肺腺癌の癌間質における肥満細胞のサブタイプによる転帰の検討
- 原発性,転移性肺腺癌の鑑別におけるNapsin Aの有用性の検討
- I-24 原発性肺腺癌に特異的なNapsin Aの臨床的有用性の検討
- I-21 肺腺癌の癌間質における肥満細胞のサブタイプ解析
- E-48 腫瘍径30mm以下の肺腺癌におけるVEGF-Cの発現意義
- 2.右下葉原発のCombined oat cell carcinomaと診断された1剖検例(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 6. 水溶性造影剤を用いた digital subtraction 法による気管支造影の検討(第 14 回日本気管支学会北海道支部会)
- ブラ壁内腔側にポリープ状に発育した肺腺癌の1例
- 気管に発生した良性多形性腺腫の 1 例
- 4. 気管に発生した良性多形性腺腫の 1 例(第 18 回日本気管支学会北海道支部会)
- 気管支鏡下に病変が確認できイトラコナゾールが奏功した肺アスペルギルス症の1例
- 7. 気管支分岐部にポリープ状に発生し, 悪性線維性組織球腫が疑われた 1 例(第 16 回日本気管支学会北海道支部会)
- 気管支喘息患者の自覚症状 : 6年前との比較検討
- きのこ栽培者の呼吸器アレルギー症状 : 大気中Endotoxinとの関係について
- 8.肺癌集団検診の成績 : 第8回肺癌学会北海道支部
- 8-2 気管支喘息患者における気管支鏡の安全な検査方法(シンポジウム8 安全で高度なBronchoscopyを目指して)