スポンサーリンク
札幌医科大学医学部内科学第3講座 | 論文
- P1-6-1 鼻アレルギー患者におけるHand-held FeNO analyzer(Niox MINO^R)を用いた呼気NO値と鼻症状との関係(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 間質性肺炎
- M.pneumoniaeによる呼吸器疾患の発症とサイトカイン--特にIL-18の寄与 (第30回日本マイコプラズマ学会学術集会) -- (シンポジウム3 ヒトマイコプラズマ疾患に関する学際的研究)
- G-42 肺腺癌の診断における胸水細胞中の肺サーファタント蛋白質A mRNA発現検討の意義
- 3. 気管支嚢胞 (Bronchogenic Cyst) の 2 例(第 18 回日本気管支学会北海道支部会)
- 31 IIP における BAL 液中サーファクタント蛋白質 A (SP-A) 値の検討(BAL 3)
- 房室結節及びヒス束に関わる形態計測上の諸項目の中で,何が同領域のアブレーション効果に大きな影響を与えるか
- 415 気管支喘息発作期におけるHRCT所見の検討
- 8. 薬剤の中止のみで軽快したゲフィチニブによる急性肺障害の1例(第29回日本肺癌学会北海道支部会)(支部活動)
- 18-Fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomography で集積の亢進を認め, 転移性肺腫瘍と鑑別を要した肺 hyalinizing granuloma の1例
- 高用量吸入ステロイド治療中の喘息患者に発症した気管支結核の1例
- 12.肺癌による気管分岐部狭窄に対するNd-YAGレーザー治療の呼吸管理にPCPSが有効であった1例(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- E-54 臨床例における側視型拡大気管支ファイバースコープの気管支内腔所見の検討(機種・機械の開拓)(第 22 回日本気管支学会総会)
- E-53 新たに開発された側視型拡大気管支ファイバースコープを用いた気管支内腔所見の検討(機種・機械の開拓)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 432 キノコ胞子による気道アレルギー疾患における責任抗原の検討(アスピリン不耐症/職業アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 455 キノコ胞子による気道アレルギー疾患における責任抗原の検討
- 肺癌の脊椎浸潤との鑑別を要した化膿性脊椎炎の1例
- 特発性間質性肺炎におけるサーファクタント蛋白質A(SP-A)の変動と局在およびその臨床的意義
- OR5-4 NBI systemを用いた側視型拡大気管支ビデオスコープによる腫瘍性病変の観察(気管支鏡診断4)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 305 肺抗酸菌症治療前後の末梢血免疫担当細胞の変動