スポンサーリンク
札幌医科大学内科学第二講座 | 論文
- 三尖弁閉鎖不全症を伴った特発性三尖弁逸脱症候群の1例 : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 0801 北海道農村における境界域高血圧の長期生命予後に関する疫学的調査
- 44)原発性aldosterone症における腎kininaseの意義と調節機序の検討(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 心臓病学研究の進歩(循環器学2009年の進歩)
- ダイジェスト版 : 心臓核医学検査ガイドライン
- 心臓核医学検査ガイドライン
- 16) Adaptive-Servo Ventilator使用により心不全症状の顕著な改善を示した中枢性無呼吸合併拡張型心筋症の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 26)心腔内血栓の画像診断 : VCG・X線CT・血栓scintigraphyの比較 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 20)大動脈弁輪部の全周性膿瘍を伴った大動脈弁位人工弁感染(PVE)の1手術治験例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 0346 高血圧は耐糖能異常の発症・進展の予測因子か?
- 42)肥満指標, 脂肪分布と心血管リスクファクター特に圧の関連に関する検討 : 北海道循環器疫学調査の成績より(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 22) 123I-BMIPP心筋無集積とI型CD36欠損がみられた二例のH-FABP動態(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 39) ^I-BMIPP心筋無集積とI型CD36欠損がみられた狭心症例のH-FABP動態 : CD36とH-FABPの関連について
- メタボリックシンドロームと心血管疾患
- Osler病の合併を疑われた先天性孤立性三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- メタボリックシンドロームにおける内分泌異常と高血圧 (特集 内分泌性高血圧--最近の進歩)
- カリレクレイン-キニンシステム (ホルモンの病態異常と臨床検査) -- (各論 多臓器,組織におけるホルモン相互間作用)
- レプチン, カリクレイン・キニン系
- Cardio-renal anemia syndrome (特集 慢性腎臓病--CKDキャンペーンをめぐる話題)
- 41) 喀血を主訴とした心内血栓による肺梗塞を伴ったVascular Bechet病の1例