スポンサーリンク
札幌医大第2内科 | 論文
- 腎の ACE2-Ang (1-7)-Mas 受容体
- メタボリックシンドロームの現状と課題 : 疫学を含めて
- 地域集団における動脈硬化の検出 : 高感度C反応性蛋白(CRP)と大動脈脈派伝播速度(PWV)の可能性-端野・壮瞥町研究より
- 11) 長期臥床後肺血栓塞栓症を発症した36歳の女性の一例(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 37)SQ14,225の急性降圧効果とその機序 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 46)左室流出路に疣贅様のtumoral calcinosisを認めた長期透析患者の一例
- 急性僧帽弁閉鎖不全症を契機に発見された卵円孔開存と左房内異常隔壁症の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 271. 低Renin本態性高血圧症の病態に関する研究 : 殊に心血行動態, 水・電解質代謝, 交感神経系の特性とそれらの食塩摂取制限負荷時の変動について : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 循環器疾患のEBM
- 高血圧とその治療 (特集 生活習慣病をめぐる最近の話題--産婦人科医に必要な知識)
- 司会者のことば
- Scimitar症候群の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 右室2腔症および著名な左肺動脈拡張を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 閉塞性動脈疾患に対するKJK-9・15経口投与の効果について : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 原発性アルドステロン症(PA)におけるCa^拮抗薬(Nifedipine)の有用性について : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 18)心房性Na利尿因子(ANF)のradioimmunoassayに関する検討 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 43)本態性高血圧症におけるインスリン抵抗性と脂質代謝異常との関係(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 1042 本態性高血圧症におけるインスリン抵抗性と血圧の相関ならびにインスリン感受性の評価法について
- レニン直接ラジオイムノアッセイ法の各種高血圧症への応用
- 6)血漿ヒトANP測定に関する基礎検討 : 血中ANP metabolitesの影響について : 日本循環器学会第55回北海道地方会