スポンサーリンク
札幌医大第三内科 | 論文
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 1.肺癌検出システムにおけるエネルギーサブトラクション法の検討
- 肺癌患者の細胞性免疫に関する研究 : 第2報 肺癌と肺結核の対比:肺癌と免疫I
- D-34 呼吸器領域におけるSP-A ELISA測定系の臨床応用
- 162 CTスキャンによる縦隔リンパ節腫大の診断 : 肺癌手術例における検討
- CTスキャンによる縦隔リンパ節腫大の診断 : 水溶性造形剤投与の影響の検討 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 示-9 気管支壁内発生の良性腫瘍の 2 例
- 肺癌における胸水中サーファクタント蛋白質D(SP-D)濃度測定の意義 : 腫瘍マーカー2
- W2-4 加齢による肺サーファクタントの変化(気道及び肺は加齢によりどのような影響を受けるか)
- 592 膠原病に合併する間質性肺炎の診断におけるSP-D、KL6の有用性
- 31 進行性全身性硬化症(PSS)に伴う間質性肺炎検出のための高感度血清マーカーとしての肺サーファクタント蛋白質D(SP-D)
- 3 In vivoでの喘息気道リモデリングにおける血管新生と肥満細胞(シンポジウム2 喘息気道リモデリング : その臨床的重要性)
- 9.気管支喘息患者のセルフコントロールに対する看護の1例(第11回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 気管支喘息治療における心身医学的アプローチ(呼吸器(3))
- IA-4 気管支喘息における心理神経内分泌学的研究(第2報)(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 気管支喘息における心理神経内分泌学的研究(第2報)(呼吸器(1))
- デジタルX線像による癌のコンピュータ診断ソフトウェア開発の現況 : 肺癌X線像への応用・見落し症例の検討
- Mycoplasma pneumoniae 肺病変形成における血清中IL-18, IFN-γ, IL-12, および soluble IL-2 receptor 値の意義