スポンサーリンク
本町クリニック | 論文
- Vesicular monoamine transporter 2 (VMAT2)はLewy小体に存在する(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 経過中に posterior reversible encephalopathy syndrome(PRES) と 甲状腺癌を合併した視神経脊髄炎の47歳女性例
- Yes PD・PDDそしてPDのDLB variant (Controversies 誌上ディベート 疾病概念上,DLB/PDDをPDとして包括的にとらえるべきであるか?)
- 進行性核上性麻痺 (知っておきたい認知症の臨床と画像) -- (疾患各論)
- 1. 不活性型GSK3β(PS9)のタウトランスジェニックマウスを用いた免疫組織学的解析(一般講演,平成18年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 6.タウトランスジェニックマウス(P301L)の脊髄病変(一般講演,平成17年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録,抄録)
- マウス神経芽細胞におけるタウ封入体形成(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- タウトランシジェニックマウスを用いたリチウムによる行動異常およびタウリン酸化抑制効果の検討(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- マウス神経芽細胞(N18TG2)におけるWildおよびL266V変異tauの効果(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 前頭側頭型痴呆をどうとらえるか
- 2. APP強発現マウス脳における脳特異的ApoE受容体2の局在(平成15年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 軽度の意識障害による認知機能低下を主症状とした橋本脳症の1例
- 痴呆を伴うParkinson病--DLBとPDD,DLBDとの関係 (第1土曜特集 Parkinson病--最新動向) -- (臨床編)
- 我が国のインターネット上における「不眠」関連情報の分析(第2報)
- 我が国のインターネット上における「不眠」関連情報の分析
- 過眠症の分子生物学 (特集 睡眠学--こころの科学および精神科臨床への貢献)
- 視床下部病変によりオレキシン神経障害を来した2次性過眠症8例の検討
- 家族性が疑われた進行性核上性麻痺の1剖検例
- 老年と中年の閉塞性睡眠時無呼吸症候群における換気再開後の覚醒反応
- ナルコレプシー治療薬 (特集 オーファンドラッグのいま) -- (近年承認されたオーファンドラッグ)