スポンサーリンク
朝日生命糖尿病研究所 | 論文
- IF-2 糖尿病患者のmoodに影響を与える身体的, 心理社会的因子の検討(糖尿病)
- 臨床研究のあたらしい潮流--わが国発の臨床研究推進に向けて(4)アウトカム研究 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)--日本人2型糖尿病患者の特徴と現状
- メタボリックシンドロームに関するコホート研究 JDCS中間解析結果が示す日本人糖尿病患者におけるメタボリックシンドローム (メタボリックシンドローム--病因解明と予防・治療の最新戦略) -- (疫学)
- 日本人糖尿病患者における動脈硬化性疾患の現状 : JDCS より
- Insulin受容体のCarboxyl末端部位を介したインスリンシグナル伝達
- インスリンレセプタ-異常と糖尿病 (内分泌疾患診療の進歩)
- 肥満症におけるインスリン分泌とインスリン・レセプタ- (ホルモンレセプタ-異常)
- 日本人2型糖尿病患者における大血管合併症の疫学 (特集 糖尿病における動脈硬化治療戦略--大規模臨床研究から学ぶ)
- 高齢ラット脂肪細胞におけるインスリンの作用,インスリンの結合に及ぼすインスリンおよびgliclazide投与の影響
- 糖尿病の病型分類・診断基準--最近の動向 (内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (代謝)
- 糖尿病性神経障害 (最新・糖尿病マニュアル) -- (糖尿病患者にみられる合併症)
- 血糖 (最新・糖尿病マニュアル) -- (糖尿病に必要な検査)
- 糖尿病の歴史
- 糖尿病--糖負荷試験(検査と疾患--その動きと考え方-95-) (臨床検査の標準化)
- 8. ポータブル装置でのホトタイマ使用経験 : 一般撮影 : 関東・東京部会
- 序にかえて : "科学的根拠"に基ずく糖尿病診療ガイドライン作成の必要性とその作成過程
- 糖尿病診療ガイドライン (特大号 いま必要な診療ガイドライン--その使い方を中心に) -- (代謝)
- 2.糖尿病の病態と治療
- 2.糖尿病の病態と治療
- 糖尿病糖尿病の診断・病型分類