スポンサーリンク
朝日生命成人病研究所附属丸の内病院 | 論文
- インスリン非依存型糖尿病における血管合併症の疫学的研究(第4報) -神経障害の頻度と危険因子-
- 2型糖尿病患者における二相性インスリン アスパルト70 (BIAsp 70) 1日3回投与と二相性インスリン アスパルト30 (BIAsp 30) 1日2回投与時の24時間インスリンプロファイル : 健康成人の生理的インスリンプロファイルとの比較
- わが国の糖尿病血管合併症の実態 : Japan Diabetes Complication Study (JDCS) の結果より
- 独歩外来通院例における服薬理解能力の加齢に伴う低下と服薬指導の効果
- 少量のジギタリスで悪心を訴えた老年者の1例
- 83) 7年間観察した心室性副収縮の1例 : 周期に及ぼす負荷試験の影響(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心筋梗塞後10年目で左心室瘤を形成,12年目で心室瘤内血栓様エコーを呈し,13年目に脳梗塞を合併した高齢者の1例
- 21D-16 朝日生命成人病研究所附属丸の内病院における治験の現状(治験・臨床試験,来るべき時代への道を拓く)
- 臨床研究 日本人のインスリン抵抗性
- 14-3-3蛋白質のインスリン情報伝達系における役割
- 85)食道癌術後に心電図上著明なST-T変化を示した1型糖尿病の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- QRS平均電気軸における経時的軸偏位の検討
- P494 蛍光カルシウム(Ca)指示薬を用いた細胞内小胞体(SR)からの放出Caの高時間分解能測定 : 培養血管平滑筋SRのCa貯蔵能評価法の開発
- インフォ-ムドコンセントから考えた非薬物療法のコツ (特集 高血圧診療のマクロとミクロ) -- (ミクロの高血圧診療)
- 成人1型糖尿病におけるインスリングラルギンの12カ月間の使用経験
- 1型糖尿病発症後に大動脈炎症候群が併発し, 糖尿病網膜症が興味深い経過を辿った1例
- 糖尿病内科外来の初診時における糖尿病網膜症の頻度 : HbA1cを指標とした糖尿病の重症度との検討
- 20H-18 インスリン注入器用31ゲージ6mm注射針および32ゲージテーパー型6mm注射針に対する患者の受け入れと疼痛感に関する検討(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- Left Ventricular Regional Variations in Myosin Isoform Shift in Dahl Salt-Sensitive Hypertensive Rats
- Profiles of Patients Who Control the Doses of Their Antihypertensive Drugs by Self- Monitoring of Home Blood Pressure