スポンサーリンク
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座 | 論文
- 7. 上顎前歯部BridgeのPontic基底部形態と発音に関する一症例 (昭和60年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 軟口蓋欠損への塞栓義歯装着による音響学的観察
- 新しいデンチャー・マーキング方法
- 小型クリニカル脳波計 (SYNAFIT2100) の補綴学的応用 : 第3報咬合挙上の影響
- 発音時の下顎運動の変化 : 第2報 かみしめ後の開閉口速度
- 小児におけるマウスガードが発音に及ぼす影響
- 最大開口後の発音時下顎開閉口速度の変化
- 唇顎口蓋裂患者の補綴処置に伴う口腔機能の回復
- 2-3-2. 唇顎口蓋裂患者の補綴処置に伴う口腔機能の回復 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 6. 打診音のサウンドチェック : 第1報 パラメタとしての2乗振幅の検討
- 8. 上顎総義歯患者の咬合音に関する研究 (昭和60年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 2-2-6. 咬合高径の挙上に伴う音声パターンの動的様相 : 特に環境母音の周波数分析 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 12. 打診音の Sound check : 第2報 全部鋳造冠内部状態の推定
- 強電解水の粘膜調整材への影響
- 辺縁性歯周炎と免疫機構 : 第3報 歯周炎患者の免疫機構,成人性歯周炎における末梢血リンパ球サブセットの経時的解析
- 2. 自家考案型打診装置の改良と考察(昭和61年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会講演要旨)
- 有歯顎頭蓋構造の多変量解析と無歯顎者咬合高径
- 炭酸アパタイト表面におけるプラークの動態
- 小型クリニカル脳波計(SYNAFIT2100)の補綴学的応用 : 第2報 かみしめの影響
- 1-1-29. 圧印法を用いて付与した口蓋ヒダに関する音響学的研究(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)