スポンサーリンク
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野 | 論文
- P-98 銀ナノ粒子を添加した歯科用陶材の分光分析(陶材・埋没材・セメント・模型材,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-54 銀ナノ粒子による歯科用陶材の高靱化(陶材,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-79 銀ナノ粒子を含む歯科用陶材の製作(陶材,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウンの熱処理後の残留応力分布
- P-8 CAD/CAMにより研削加工された歯科用セラミックスの曲げ強さに与えるグレージングの影響(研究奨励賞応募ポスター発表,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウン中の残留応力に与える加熱処理の影響
- P-17 CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウンの残留応力の評価(CAD/CAM, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-54 CAD/CAMにより製作されたオールセラミッククラウンの損傷評価(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- CAD/CAMにより作製したオールセラミッククラウンの表層下に形成される損傷の評価
- 咬合接触歯数と重心動揺の関係
- 01-002 電子顕微鏡を用いた粘着性細菌ナノファイバーの形態学的解析(界面/バイオフィルム,研究発表)
- 各種導電処理を行った歯科材料表面のSEM観察
- 小型クリニカル脳波計(SYNAFIT2100)の補綴学的応用 : 第2報 かみしめ後の経時的変化大橋清誠*山村理
- 小型クリニカル脳波計(SYNAFIT2100)の補綴学的応用 : 第6報 咀嚼の影響
- 歯科環境における騒音レベルの分析 : タービン音に影響する種々の要因について
- 6. 無歯顎患者におけるスケルタルパターンと下顎骨吸収形態との関連について
- 総義歯実習における人工歯列弓の多次元解析
- 12. 上顎前歯部補綴治療過程における発音に関する一症例 (昭和60年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 2-1-15. 診療室内の騒音に関する音響学的研究 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-2. 前歯の左右的移動量に対する主観的判断規準の許容限界第2報 : 顔面基準線と歯列中心の移動量について (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク