スポンサーリンク
朋佑会札幌産科婦人科 | 論文
- 産褥6日間における YG うつ得点および疲労の自覚症状 : 第14回日本心身医学会北海道地方会演題抄録
- 産婦人科心身症関連疾患におけるマイクロバイブレーション (自律神経機能検査) に関する研究 : 第14回日本心身医学会北海道地方会演題抄録
- 7.産婦人科心身症外来における10年間の統計(第11回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 6.月経に伴う愁訴(第11回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 5.神経性食思不振症の2症例(第11回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- II-D-8 夫立会い分娩の意義に関する研究(産婦人科)
- 122. 絶食療法の作用機序に関する研究 : 身体的変化
- 更年期障害の病型分類と薬剤治療効果との関係(産婦人科(2))
- I H-8 更年期・心身症外来でみられた舌痛症(産婦人科)(ポスターセッション)
- 270. 妊婦後期の睡眠障害における内分泌学的リズムの変化(性障害)
- 演題13.血管容積脈波を用いたバイオフィードバック・コントロール(1) : 肢端紅痛症患者への試み(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 演題12 洞性頻脈の心拍バイオフィードバック・コントロールにおける性差の検討(第1報)(第20回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- II-F-27 慢性疲労症候群患者群に対するバイオフィードバック療法など心療内科的な多元的治療の試み(治療・フィードバック)
- 過換気症候群に対する筋電図バイオフィードバック療法の試み
- II-EP-10 慢性的下腹部筋痛症に対する筋電図バイオフィードバック・トレーニングの試み : グループ コントロール スタディ(ポスターセッション)
- 合S12-5 私自身の治療的自我(合同シンポジウム12 心身医療における治療的自我(日本心療内科学会第2回桂記念治療的自我研究会),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- P-17 閉経の受け止め方と更年期症状についての考察(小児科・産婦人科,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-C-12 産後の母親のメンタルヘルスについて : EPDSを利用しての関わり(産婦人科・性機能,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 一般身体科におけるATの適用--産婦人科領域における自律訓練法
- 鍼灸治療