スポンサーリンク
有明工業高等専門学校建築学科 | 論文
- 607 明治〜昭和戦前の東京における図書館建築の計画史的研究 : その2.大正〜昭和戦前の計画(建築計画)
- 656 洋室の利用実態別にみた洋館付加住宅のケーススタディ : 洋館付加住宅の建築計画史的研究 第3報(建築計画)
- 660 家族成員別の居住後評価と居間の拠点性に関する基礎的考察 : 居間中心型住宅普及の動向と計画課題に関する研究 第8報(建築計画)
- 663 座敷と和室の比較分析(床の間の有無が平面構成や生活に与える影響) : 現代住宅における平面構成の変容に関する研究 第4報(建築計画)
- 662 面積水準を指標とした座敷とLDK空間確保の関係とその変容 : 現代住宅における平面構成の変容に関する研究 第3報(建築計画)
- 661 LDK空間と和室の使われ方からみたプラン選好の分析 : 居間中心型住宅普及の動向と計画課題に関する研究 第9報(建築計画)
- 223 細胞の特性を応用したトラス構造物の形態創生に関する研究 : その1 細胞の増殖性や消滅性を応用した場合(建築構造)
- 606 明治〜昭和戦前の東京における図書館建築の計画史的研究 : その1.明治期の計画(建築計画)
- 664 2階居室の平面構成の変容と居室の使われ方について : 現代住宅における平面構成の変容に関する研究 第5報(建築計画)
- 654 洋館付加住宅の解釈に関する史的研究の意義 : 洋館付加住宅の建築計画史的研究 第1報(建築計画)
- 644 ストレス関連疾患病棟の空間構成に関する研究 : 不知火病院・海の病棟の空間構成の評価(建築計画)
- 5078 ストレス関連疾患病棟の空間構成に関する研究 : 不知火病院・海の病棟の病室・病棟構成とその評価
- 5077 ストレス関連疾患病棟の空間構成に関する研究 : 不知火病院・海の病棟の建築理念とその評価
- Activeゾーンを形成した図書館におけるファミリー利用の特徴--地域公共図書館における開架フロアのゾーニング手法に関する研究(4)
- 5227 相互利用の集中要因と利用圏域 : 地方都市における公共図書館のネットワーク形成に関する研究(2)
- 5226 相互利用の運営方式と利用の集中 : 地方都市における公共図書館のネットワーク形成に関する研究(1)
- 公立小中学校への空調一斉導入の効果に関する研究--温熱環境および教育面・健康面の効果
- 高専改革連続フォーラム「これでいいのか,有明高専」第5回目の開催 : 「国立大学・高専の独立行政法人化問題を考える」(有明高専教職員組合・日本高専学会有明高専支部共催)
- これからの高専の進むべき方向(21世紀の高専を語る)
- 651 病棟改築前後の看護作業の変化に関する考察 : その2 看護婦の移動量および業務内容について(建築計画)