スポンサーリンク
昭和女子大・生活 | 論文
- P-055 hTAS2Rs発現性に係わる食品摂取因子の解析(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-054 食物摂取状況と味覚受容体発現の関連性(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-030 関東と関西におけるhTAS2Rs受容体発現性の差異 : 18〜25歳の若年者について(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- キノアタンパク質のCaco-2細胞における胆汁酸吸収抑制作用
- P2-28 健常者および味覚異常者に発現する味覚受容体とその変化(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 2 ドゥオンラム村の食生活(第8章 ドゥオンラム村の生活,ハタイ省ドゥオンラム村集落調査報告書)
- キノア蛋白質および果皮の胆汁酸吸着活性
- P-073 hTAS2Rsを指標にした味覚受容体発現への喫煙の影響(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 味覚受容体の検索(第1報) : ラットの舌より分離されたGPR14受容体の呈味物質の応答性
- 〔研究ノート〕味盲と味覚受容体発現との関連
- P-124 糖尿病の味覚受容体hTAS2Rs発現への影響(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-059 妊娠出産時におけるhTAS2Rs発現性の変化(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- P-002 ヒト唾液腺由来細胞株における苦味受容体の発現性及び応答性(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)