スポンサーリンク
昭和大学 小児科 | 論文
- シクロスポリンとアンジオテンシン変換酵素阻害剤 (ACE I) の併用によって蛋白尿の著明な減少がえられた膜性増殖性腎炎の1例
- 1E-11 ZonisamideによりStevens-Johnson様の多形滲出性紅斑を呈した1男児例
- 387 小児アレルギー疾患と不登校 : カウンセリングに対する評価
- 248 小児アレルギー疾患と不登校
- 40 気管支喘息の自然経過とIL-10遺伝子多型の解析
- 小児気管支喘息における Theophylline の臨床薬理
- テオフィリンの小児への使用 (特集1 抗喘息薬の基礎と臨床(2)) -- (抗喘息薬の臨床)
- PO-190 低出生体重児無尿に対する腹膜透析(新生児・胎児治療,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 84 食物負荷試験により過度の食物制限を解除できた症例 : ヒスタミン遊離試験の有用性
- 226 Suplatast tosilate投与中に特異な経過を示した好酸球増多症候群についての検討
- 462 非侵襲的、非観血的、アレルゲン検査法に関する研究
- 383 小児におけるアストグラフ法の問題点
- 237 実験的食物アレルギーラットにおける経時的腸管透過性の検討
- 225 重症乳幼児喘息児の副腎機能の評価
- アンジオテンシン変換酵素阻害剤が尿蛋白減少効果を示したステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の1例
- 小児気管支喘息発症予防に関する研究 : Ketotifen 二重盲検群間比較法による検討
- 586 シェーグレン症候群姉妹例のステロイド治療の一考察
- 喘息発作後の気道の反応性について : 運動負荷後の^Kr換気シンチグラムからの検討
- PG92 学習の支援が有効であった複数事例による検討(臨床,ポスター発表G)
- 除去食療法の実際 (特集:食物アレルギ-患者の除去食と代用食)