スポンサーリンク
昭和大学 医学部 第三内科 | 論文
- P811 心房性頻脈性不整脈に対する高周波カテーテル心筋焼灼術後の心房内伝導時間の変化について : 心内心電図とP波加算平均心電図mappingを用いた検討
- P657 臨床心臓電気生理学的手法による左右心房間興奮伝導に関する検討
- P613 心室性頻脈性不整脈の予測における心房ペーシングによるQTc dispersion(QTcd)とT wave alternans(TWA)の意義
- 0870 自律神経系のT Wave Alternansに及ぼす影響
- 0382 持続性心室頻拍例に出現する心房ペーシングによるT Wave Alternansの特徴
- SIII-10 心室性頻脈性不整脈の予測及び薬効評価法としてのT Wave Alternansの有用性
- 峡部の高周波通電によって心房細動を停止しえた1例
- 失神発作の発生機序と治療効果の検討
- K channel openerはdelayed afterdepolarizationを抑制するか?-ATPとverapamilに感受性を有する心室性不整脈に対するnicorandilの効果-
- P659 ATP感受性心房頻拍の電気生理学的特徴とカテーテルアフルーションの有用性の検討
- P243 Head Up Tilt Test (HUT)で誘発されるNeurally Mediated syncope (NMS)時におけるQTc dispersion (QTcd)の検討
- 0420 Kチャネル開口薬感受性心室性不整脈の特徴
- 0191 副伝導路カテーテルアブレーションにおける再発の予知 : ATPによるデルタ波の顕性化の機序と再発に関する検討
- Long sheathとvector mappingが副伝導路アブレーションに有効であったEbstein奇形の1例
- K channel openerはdelayed afterdepolarizationを抑制するか?-ATPとVerapamilに感受性を有する心室性不整脈に対するNicorandilの効果-
- 上室不整脈に対するATPとCa拮抗薬の使い方
- 若年喫煙者における早期動脈硬化のモニタリング
- 76) 冠動脈瘤を伴う川崎病患者の冠動脈病変にローターブレーターで狭窄の改善を認めた一症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 拡張型心筋症 (新版 処方計画法) -- (循環器疾患)
- 心エコー図から学ぶ超音波造影剤の基礎 (腹部造影超音波検査における臨床的標準評価法) -- (パネルディスカッション 造影超音波法の検査条件と意義)