スポンサーリンク
昭和大学 医学部 第三内科 | 論文
- 梗塞責任冠動脈への再血行再建術を予測する危険因子に関する検討
- P509 血中BNP濃度が第2ピークを形成する急性心筋梗塞症例における左心機能の推移についての検討
- 急性心筋梗塞に対する Cordis coronary stent 植込みの臨床成績
- 0850 急性心筋梗塞症例に対するα-hANPおよびACE阻害薬投与による慢性期左心機能の改善効果についての比較
- 71)骨髄幹細胞移植術が無効であったにもかかわらずG-CSF併用末梢血幹細胞移植術が著効したBuerger病の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 当院における末梢動脈疾患に対する骨髄単核細胞移植術の治療成績と治療効果予測因子
- 104)冠動脈造影直後に急性心筋梗塞を発症し血栓吸引を施行したヘパリン起因性血小板減少症の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P772 Angiotensin 2type1, type2 receptor遺伝子型のvasospasmへの関与
- P442 長寿にはMitochondria遺伝子型が強く関与する
- P409 肥大型, 拡張型心筋症に対するレニン-アンジオテンシン系遺伝子型の関与
- P178 Angiotensin 2 type 1, type 2受容体遺伝子型の動脈硬化疾患への関与
- 1009 ACE阻害薬による咳出現に関与する遺伝子型の検討
- 1007 ACE阻害薬、angiotensin2受容体拮抗薬の細胞外マトリックスへの効果
- 0726 急性心筋梗塞患者における核DNAとMitochondria DNA変異の関連
- 0221 急性心筋梗塞発症年令に遺伝子型は関与する
- 0041 Bradykinin B2 Receptor遺伝子型の高血圧への関与
- P653 急性心筋梗塞患者の遺伝子背景 : RA系及びKK系の遺伝子多型を用いた検討
- 0771 心筋梗塞後の再灌流障害におけるアポトーシスの関与 : Fas/FasLシステムからの検討
- 冠動脈疾患における血清肝細胞増殖因子の変化
- 6)修正大血管転位症に合併した発作性上室性頻拍症の一例