スポンサーリンク
昭和大学藤が丘病院 呼吸器内科 | 論文
- P20-1 呼吸困難を契機として診断に至った原発性マクログロブリン血症による気管浸潤の一例(サルコイドーシス・肺腫瘍,ポスター20,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 183 著しい呼吸不全をきたした加湿器肺の一例
- 165 成人気管支喘息におけるテオフィリン徐放剤の400mg1日1回投与法の検討
- 217 気管支喘息患者におけるi-PiT Systemによる血中テオフィリン濃度測定の検討(第1報)(気管支喘息:治療1)
- 20 Adenosine吸入におけるcyclicmucleotideの動態
- 473 喘息患者のHD減感作療法及びトラニラスト治療におけるIgG抗体価の検討
- 387 血中テオフィリン濃度に関する検討
- 9.アストグラフとcyclic nucleotides : 特にアストグラフ施行時を中心に(気管支喘息:気道過敏性(I))
- 79 TBLB にて診断し得た Hamman-Rich 症候群の 2 例(TBLB (II))
- 37.気管支喘息患者における血中テオフィリンの臨床的検討(第3報) : 血清および唾液中テオフィリン濃度について(気管支喘息:治療II)
- 300 マイコプラズマ肺炎における補体の検討(補体)
- 104. 呼吸器疾患における補体の臨床的検討 : 原発性肺癌と C3, CH50 および PPD について(補体)
- 悪性胸膜中皮腫の局所麻酔下胸腔鏡所見と臨床所見についての検討
- 当院における気管支喘息発作入院患者の検討
- 救急処置と看護(55)結核患者の対応
- 髄膜癌腫症をきたした肺癌の三例
- ガリウムシンチグラムとBronchoalveolar Lavage(BAL)が診断に有用であったカリニ肺炎の1例
- E-6 胸腔鏡と胸膜癒着術を施行した癌性胸膜炎症例の検討
- 196 当院におけるアレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)の臨床的検討
- 24.Garcin症候群を合併した小細胞肺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)