スポンサーリンク
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科 | 論文
- 呼吸不全と右心不全が初発症状であった成人型ネマリンミオパチーの1例
- S14-1. 幽門側胃切除・脾合併切除術後の縫合不全による虚血性残胃狭窄に対しステント留置が奏効し1年4ヶ月後に胃全摘し得た1例(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 6.気管・気管支・肺に石灰沈着を認めた異所性石灰化症の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 術後10年経過した腺様嚢胞癌の2例(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- 左主気管支原発髄外性形質細胞腫の1手術例
- Primary ciliary dyskinesia の1例 : 当院における過去4例の知見をふまえて
- 20.左主気管支に発生した髄外性形質細胞腫の1手術例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P5-1-9 アリミデックス^の関与が考えられた,乳房温存術後放射線治療関連BOOP症候群2例の検討(P5-1薬物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P20-1 呼吸困難を契機として診断に至った原発性マクログロブリン血症による気管浸潤の一例(サルコイドーシス・肺腫瘍,ポスター20,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 183 著しい呼吸不全をきたした加湿器肺の一例
- P7-3 気道上皮細胞からのIL-33によるIL-17F産生(P7 シグナル伝達,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 112 気管支喘息重積発作にクモ膜下出血(SAH)を合併した2症例
- OR15-3 ガンジダ膿胸をみたら,膿胸の原因として消化管穿孔を疑う(気管支鏡・画像診断・その他,一般口演15,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3.扁平上皮癌による気管支狭窄に対して, Argon Plasma Coagulator(APC)で治療した1例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 8.肺癌による悪性食道狭窄に対し食道ステントを留置した1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 肺静脈隔離術時の心房STa変動の検討
- S12-5 増悪に及ぼすウイルス感染の影響と胎内因子(シンポジウム12 アレルギー疾患発症に係わる胎内・胎外因子,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S-12.司会のことば(シンポジウム12 アレルギー疾患発症に係わる胎内・胎外因子,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5 アレルギー性炎症におけるIL-17Fの意義(シンポジウム9 アレルギー性炎症病態の多様性,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 成人喘息の長期管理 (特集/最新の気管支喘息治療) -- (成人喘息の治療ガイドライン)
スポンサーリンク