スポンサーリンク
昭和大学藤が丘病院内科 | 論文
- 46. 食道良性隆起性病変の検討(第41回食道疾患研究会)
- 18.不適応状況による再発性潰瘍性大腸炎の1例における心身医学的アプローチ(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 発作性上室頻拍停止直後にみられるwide QRS complexに関する臨床的検討
- 心室中隔に心室頻拍起源があり,左室中隔および右室中隔からの高周波通電がVT根治に有効であった前壁中隔心筋梗塞の1例
- 76) 心室期外収縮波形をガイドに焼灼術を施行した右室流出路特発性心室頻拍の1例
- 21世紀の糖尿病療養 : 人間ドック, 健診の果たす役割
- 腎実質性高血圧症入院患者における Nitrendipine の血圧日内変動に及ぼす影響 : 携帯型自動血圧計による検討
- 高血圧性肥大心における再潅流不整脈に対するEnalaprilとNitroglycerineの効果の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 持続性心室頻拍患者における非発作時の心拍変動解析
- 微小梗塞に起因する心電図高周波成分発生のメカニズム
- 麻酔下の血圧と心拍数の変動の解析
- 労作狭心症の運動負荷心電図に対する Nipradilol の効果 : 心拍数-ST偏位関係を用いて
- Flecainideの催不整脈作用に関する実験的研究
- 急性心筋梗塞における早期および晩期再灌流療法の臨床的意義
- 3.化学療法により長期生存が得られたstage IV肺腺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 62 喘息妊婦における周産期異常と管理状況の検討
- 塩酸ドキセパジン(KW-4679)の高齢者および慢性腎不全患者における薬物動態の検討
- 276. 妊娠中毒症における尿酸クリアランス測定の意義
- 血尿・蛋白尿の病因診断 : 腎生検像よりの検討
- 83) 7年間観察した心室性副収縮の1例 : 周期に及ぼす負荷試験の影響(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)