スポンサーリンク
昭和大学藤が丘病院内科 | 論文
- 心電学研究の歴氏をめぐって その6 単極誘導心電図と0電位
- P405 人工的に作製したarrhythmogenic focusからの興奮が異方向性伝導に与える効果 : 心室細動抑止に対する抗不整脈作用についての一考察
- P121 AngiotensinII受容体拮抗薬による新生仔SHR培養心筋細胞肥大抑制効果とその機序について
- 0849 心筋梗塞におけるタイプA行動様式 : 経年変化の要因
- III群抗不整脈藥により誘発された早期後脱分極並びに頻度依存性効果に対するKチャネル開口薬の作用
- P687 長時間インフレーションの有用性についての検討
- 急性肝不全患者における特殊組成アミノ酸製剤投与による肝性脳症増悪の危険性
- III群抗不整脈薬により誘発されたEADに対するK^+チャネル開口薬及びIIb群薬剤の抑制作用 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋活動電位のpost-rest shorteningに対するIII群抗不整脈薬の作用 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 操作性・解析能力の向上した手部X線骨密度測定装置とその基本性能
- 酸・塩基平衡異常 (最新薬物療法--処方を中心として) -- (代謝)
- これからの輸液理論 (輸液の実際)
- 当科における胸腔鏡検査の検討
- P154 Kチャネル開口薬により誘発されるphase 2 reentryの機序とKチャネルブロッカーの効果
- 9 全身性ステロイド常用の気管支喘息患者における真菌アレルゲンの検討
- 血清クレアチニン10mg/dl以上の慢性腎不全に対する低たんぱく食適用の意義
- 保存期慢性腎不全における低たんぱく食に対するコンプライアンスの検討 : 低たんぱく食に対するコンプライアンスの検討
- 4. くり返す肺炎を呈した気管支異物の 1 例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- 88 気管支喘息患者における末梢血ECP値の検討
- Ha-12 肺に発生した悪性リンパ腫の1例