スポンサーリンク
昭和大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 成人例における機能性難聴の検討
- 臨床 上顎洞原発の悪性線維性組織球症例
- P1-28 分類段階法によるスティック形嗅覚検査に関する検討 : 嗅覚障害者について
- 突発性難聴に対する単剤療法の効果
- 極低出生体重児の学童期における耳科健診結果
- 極低出生体重児の感音難聴症例について
- 術後再発した外リンパ瘻症例
- アレルギー性鼻・副鼻腔炎 小児アレルギー性鼻炎における抗ヒスタミン薬と鼻噴霧用ステロイド薬の使い方 (特集 小児アレルギー疾患の治療・管理の新しい展開) -- (アレルギー診療の新しい展開)
- 巨大非機能性下垂体腺腫の治療方針
- 複数部位から生じた髄膜脳瘤に伴う髄液鼻漏例
- FM補聴器使用の現状に関して
- 急性鼻副鼻腔炎診療ガイドライン2010年版
- 4分法平均40dB以下の急性感音難聴例
- 鼻茸組織中における eotaxin の発現
- 上顎洞原発の悪性線維性組織球症例
- IgA腎症腎生検組織像と口蓋扁桃組織像との対比
- 耳硬化症の長期聴力成績
- 29.内耳圧測定システムの開発
- 29. 内耳圧測定システムの開発 : 正円窓の機械的破壊に及ぼす要因
- 理学部研究ニュース