スポンサーリンク
昭和大学第3内科 | 論文
- 心筋梗塞剖検156例の臨床的・病理学的検討
- 梗塞責任血管の冠攣縮誘発に対する反応性についてエルゴノビンおよびアセチルコリンによる対比
- 発作性心房細動(Paf)の心房性期外収縮(APC)の出現様式
- うっ血性心不全を呈した心筋の組織音響特性の評価
- 僧帽弁または大動脈弁逆流を有した不全心の組織音響特性の評価-25MHzパルス波による検討-
- 数10MHz帯域パルス波を用いた肥大型心筋症の音響特性の解明
- 広帯域パルス波を用いた心筋組織音響特性の評価
- P411 急性心筋梗塞における血中MMP, TIMP濃度の変化
- 急性心筋梗塞における血中Hepatocyte Growth Factorの変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 55)左脚ブロック下方軸型の特発性心室頻拍に対し左室流出路からのablationが有効であった1例
- 骨髄結核に起因する血球貪食症候群を示したBudd-Chiari症候群の1例
- 105)寛解期にも高度の活動性心筋障害が持続した心不全を繰り返す心アミロイドーシスの一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- ALDH2遺伝子型が糖尿病患者の末梢神経障害に及ぼす影響について
- 糖尿病網膜症有病率に対するAldehyde Dehydrogenase 2 遺伝型の影響
- 糖尿病患者のParieto-Occipital領域脳SPECT異常と母系遺伝との関連
- 76) 左室基部起源心室頻拍のcatheter ablationに16極Mapping Microcatheterが有用であった1例
- P613 心室性頻脈性不整脈の予測における心房ペーシングによるQTc dispersion(QTcd)とT wave alternans(TWA)の意義
- 0870 自律神経系のT Wave Alternansに及ぼす影響
- SIII-10 心室性頻脈性不整脈の予測及び薬効評価法としてのT Wave Alternansの有用性
- 失神発作の発生機序と治療効果の検討