スポンサーリンク
昭和大学第一内科 | 論文
- 510 マスク装着時に於ける運動負荷中の気管内温度と酸素飽和度の推移について
- 47 入浴誘発喘息に関する検討 : 第4報
- P-23 無症候性気管気管支巨大症 (Mounier-Kuhn) の一例(示説 2)
- 134 気管支鏡検査に於けるジャクソン型噴霧器を用いた麻酔と超音波ネブライザーを用いた麻酔の臨床的比較検討(麻酔)
- 1 末梢気道描出における Liquid-Filled-Alveolography (LFA) の臨床的意義(画像・音響)
- 107 気管支ファイバースコープ検査時に於けるホルター心電図の解析と低酸素血症について(気管支鏡-影響と対策 (2))
- 11 気管支喘息における温浴の及ぼす影響 : 心肺機能を中心にして
- II-55 肺結節影の気管支鏡診断率に及ぼすthin section CTとthick section CTの比較検討
- 232 モーニングディップを呈する気管支喘息患者の気道炎症と気道過敏性
- 474 PEFミニタリングによる喘息管理 : グリーンゾーンは本当にグリーンか
- 204 新規PACAP(pituitary adenylate cyclase activating peptide)アナログの人工換気モルモットでの気管支拡張作用について
- 54 モルモットにおける抗原吸入感作と気道過敏性
- 381 感作モルモットにおける遅発型気管支反応後の気道反応性亢進に対するthromboxane受容体拮抗剤 (ON-579) の効果
- 301 ウイルス感染モルモットにおけるTX synthetase inhibitor(OKY-046)の抑制効果
- 373 感作モルモットの即時型, 遅発型気管支反応に対する Pemirolast potassium (TBX) の効果
- 気管支鏡検査時の局所麻酔における 1% リドカイン液と 2% リドカイン液との比較
- 354 気管支喘息患者の血清ホスホリパーゼA_2とベクロメタゾン吸入および抗アレルギー薬との関係
- P-394 患者サイドからみたinformed consent肺癌患者を中心として
- 232 電顕上低比重化好酸球出現を認めたAngioedema with eosinophiliaの一例
- 136 抗生剤投与に起因すると考えられたPIE症候群の一例