スポンサーリンク
昭和大学歯科病院 | 論文
- 必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第3報) : 看護師の動線について
- 必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第2報) : 看護に対する期待への影響要因
- 必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第1報) : システム構築手順と看護業務の分類
- セラミッククラウンセット後の色調変化について
- セラミック修復材料とコア用レジンとの接着界面の観察
- 29-P3-39 六年制における病院実習に向けた実習評価表及び評価マニュアルの作成とその検証 : 昭和大学病院実務実習ワーキンググループ(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-218 患者への注射薬情報提供システムの構築
- 特別養護老人ホーム入所者の摂食・嚥下機能および指導内容の実態
- P-261 経管投与患者に投与する薬物の安定性に関する研究 : 簡易懸濁法と粉砕法の比較(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 自助具の工夫--関節リウマチ患者の場合 (リハビリテーション領域の薬学ケア--薬剤師が実践する服薬支援) -- (第3章 やさしい投薬をめざして)
- P-230 院内における経管投薬システムの構築 : 看護部へのシステムの導入
- 経管投与可能な固形製剤の検討と一覧表の作成
- P-2 粉砕指示のある処方の調剤方法の検討 : 経鼻カテーテルを介する投与に適した抗がん剤の検討
- 急性期病院における多職種連携を基盤とした専門的口腔ケア活動の取り組み
- 施設入所高齢者における摂食・嚥下傷害の有無にかかわる要因の検討
- 病院における統合失調症患者への口腔保健ケアの支援 : 2. 実態調査の結果 : 口腔機能検査を中心に
- 言語・摂食・嚥下リハビリテーション外来の臨床統計学的観察 : 専門外来開設から3年間の実態
- 要介護高齢者に対する器質的・機能的口腔ケアの介入効果 : 摂食状態, 口腔衛生状態, RSST・フードテストについて
- 摂食機能発達を考慮した自食スプーンの研究 : ハンドル部とボール部の角度の違いによる捕食動作への影響
- 30. 3次元画像構築用頭部 CT 撮影による被曝線量の計算(管理・計測技術-1 医療被曝)