スポンサーリンク
昭和大学歯学部顎口腔疾患制御外科学教室 | 論文
- 再発した歯原性角化嚢胞の一例
- 摂食・嚥下障害の診断と治療に関する研究
- 嚥下時の舌圧測定に関する基礎的研究 第一報:測定の信頼性についての検討
- X線ビデオ透視画像による嚥下動態の解析 : 第一報 : 評価法に関する基礎的検討
- 癌化学療法および放射線療法による粘膜炎に対するアロプリノール含嗽剤の使用経験
- 上顎部に発症し消化管および全身に腫瘤を形成した髄外性形質細胞腫
- p53機能解析からみた頭頸部癌の抗癌剤感受性の検索
- 有限要素法による声道伝達特性推定の有効性に関する検討
- MRI計測による声道モデルの伝達特性の推定精度の検討(聴覚・音声・言語とその障害)
- 舌・口底切除患者の声道モデルを変形させたモデルの声道伝達特性の分析
- 舌・口底切除患者の3次元声道形状モデルの有限要素法による分析
- 塩酸セビメリンの投与効果に及ぼす背景因子
- 高速シネMRIによる嚥下運動の描出
- 下顎骨骨量の加齢的変化に関する研究 : DentaScan^【○!R】 による再構築画像を用いた骨形態計測学的検討
- 中咽頭切除症例に対する補綴的発音補助装置の治療効果に関する検討
- 放射線照射骨への人工歯根適応に関する実験的研究 : rhBMP-2の併用効果について
- 顎裂閉鎖および上顎前方移動に骨延長術を適用した両側唇顎口蓋裂の1例
- 中咽頭切除症例に対するリハビリテーション : 軟口蓋部を肥厚させた舌接触補助床適用の試み
- 中咽頭切除症例に対するリハビリテーシジョン : 発音補助装置としての鼻咽腔部補綴の有用性について
- ヒドロキシアパタイト・燐酸三カルシウム複合体の組織親和性に関する研究 : ヒドロキシアパタイトと燐酸三カルシウムの配合比が組織親和性に与える影響