スポンサーリンク
昭和大学歯学部第二口腔外科学教室 | 論文
- 240.Boyden法の再検討と唾液の好中球遊走活性について(白血球)
- 179 好中球補体レセプター減少後のrecoveryについて(白血球・マクロファージ)
- 腎移植患者に生じたアフタ性口内炎の1例
- 頬部に埋入されたシリコン周囲に石灰化を来した1例
- ヒト骨肉腫由来軟骨細胞様細胞(USAC)の軟骨および骨形成に及ぼすrhBMP-2の作用
- 軟骨細胞様細胞(USAC)での各種コラーゲン遺伝子の発現について
- 化学療法と放射線療法の併用が奏功した咽頭部再発腺様嚢胞癌の1例
- 軟骨形成の著明なヒト骨肉腫移植腫瘍の分化とギャップ結合の発現との関連について
- 軟骨形成性ヒト骨肉腫由来細胞の性状について
- 骨芽細胞様細胞のアルカリフォスファターゼ活性に及ぼすNOの効果
- 高齢者口腔扁平上皮癌の臨床的検討
- 1,25Vitamin D_3, PTH-rP およびステロイドホルモンによる軟骨細胞様細胞の形態変化とギャップ結合との関連について
- 歯科診療が全身に与える影響
- 特別養護老人ホームにおける訪問歯科診療について
- 特別養護老人ホーム入居者の口腔内実態調査
- 化学誘発性マウス口腔粘膜上皮性異形成における transglutaminase-3 の発現変化
- 口腔癌における 5-Fu, 白金化合物併用化学療法の副作用の検討
- 白板症より癌化した7症例の病理学的検討
- 放線菌菌塊がみられた歯性上顎洞炎の1例
- 遺伝子ノックアウトマウスの技術とその口腔粘膜疾患研究への応用