スポンサーリンク
昭和大学歯学部第二口腔外科学教室 | 論文
- 抜歯後疼痛に対するYM177の用量反応性ならびに至適投与量に関する検討
- 口腔内に発症した脂肪腫の22例の臨床的検討
- 上顎癌治療後に二次性白血病の発症が疑われた1例
- 抗癌剤による口腔癌細胞のアポトーシス誘導機構におけるFLICE (caspase-8) の関与
- 歯性感染からの深頸部感染症により著明な気道狭窄を生じた1例
- ヒト骨肉腫由来培養細胞について : 第二報 retinoic acid 添加による matrix protein 関連遺伝子の発現
- 成長軟骨におけるアポトーシスの証明
- 骨芽細胞様細胞のチタンプレートへの初期付着について
- 幼若樹状細胞は破骨細胞へと分化することができる
- メフェナム酸を対照とした抜歯後疼痛に対する TS-110 の二重盲検比較試験成績
- TS-110 の抜歯後疼痛に対する用量設定試験成績
- 骨芽細胞様細胞のチタンプレートへの初期付着におよぼす放射線の影響
- 中高齢女性の顎関節症の発症因子に関する検討 : 閉経後の顎関節症患者と顎関節症の臨床症状のみられない患者における生活習慣のアンケート調査による比較
- Stevens-Johnson 症候群に罹患後長期にわたり舌に潰瘍が残存した1例
- 口腔扁平上皮癌細胞の Fas 誘導アポトーシスに対する抗癌剤の効果
- 術後炎症における好中球エラスターゼの変動
- 歯槽骨造成法の現在と未来
- 高度に吸収した下顎骨へのインプラント治療によって骨折をきたした1例
- 仮骨延長法による垂直的歯槽骨増生
- 下顎歯肉に発症した疣贅型黄色腫の2例