スポンサーリンク
昭和大学歯学部歯科補綴学教室 | 論文
- 側方咬合位の咬合接触面積と咀嚼運動
- 咬合面形態と咬合接触像の簡便な記録法
- 開咬を伴う顎機能障害の一例 : 犬歯に装着した金属ガイドによる変化
- 交流グロー放電処理による歯科補綴物の表面処理効果
- 咀嚼筋痛の神経機序 : 尾側亜核における侵害受容
- 25. 歯牙と歯周組織における感受性について(第5報) (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 振動感覚を用いた歯周組織の診査法に関する研究
- 1-39 歯牙と歯周組織における感受性について 第4報
- 咀嚼筋筋電図の silent period に関する研究 : 第2報 歯牙の受ける衝撃加速度について
- 16. 歯牙と歯周組織における感受性について (第3報)
- 咀嚼筋筋電図の silent period に関する研究 : 第1報 全波整流微分波形における計測点の検討
- 1-29 咀嚼筋筋電図の Silent Period に関する研究 : 歯牙の受ける衝撃加速度について
- 13. 咀嚼筋筋電図の silent period に関する研究 : 計測の基準化の試み
- 高分子電解質錯体の生体内吸収に関する研究
- 液中放電処理によるβ-TCP薄膜コーティングとコラーゲンの複合化(表面改質, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 細胞活性リン酸カルシウムスキャホールドの結晶構造解析
- A-21 高感度リン酸カルシウムナノ微粒子層の生体分子反応(インプラント,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- A-20 ワイヤー放電加工チタン表面の細胞挙動(インプラント,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 外傷性歯牙欠損患者に対するインプラント義歯の応用
- 口腔粘膜上皮細胞および線維芽細胞に及ぼすTGF-βと細胞外基質の影響-細胞増殖と基質合成について-