スポンサーリンク
昭和大学歯学部口腔衛生学講座 | 論文
- 超音波画像診断装置を用いた食道入口部描出法の確立 : 食道入口部開大比および水分通過時間の測定
- 高齢者の窒息・誤嚥 (特集 高齢者の事故)
- おいしく安全に味わって食べる食育 : 噛ミング30(カミングサンマル)運動の展開
- 食べ方から奨める小児期の食育
- 摂食・嚥下機能の発達とその障害(教育講演III,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 乳幼児の食事や口腔内の状況に関する保護者の疑問や不安についての実態調査
- 食育推進における歯科保健の展開 : 3学会連携の取り組み
- 新生児における哺乳の問題と舌小帯短縮症の関連について
- 自閉症スペクトラム児の摂食機能の検討
- 特別支援学校における摂食指導の連携システム構築 : 第2報 : 摂食指導アンケート及び摂食相談内容より
- 特別支援学校における摂食指導の連携システム構築 : 第1報 : 活動の概要と実際及び考察
- 平成16年6月から平成22年3月までの口腔リハビリテーション科の臨床統計 : 機能改善装置に着目して
- 学齢期からかかわった摂食嚥下リハビリテーション : 知的障害を伴う自閉症2症例
- 捕食動作が摂食・嚥下機能に与える影響の検討 : 小児における嚥下時舌運動の動態解析
- 新規開設の大学病院歯科・口腔外科における歯科衛生士の多職種連携の取り組み
- 多職種チームアプローチを通した周術期食道癌患者における口腔衛生管理の取組み
- 成人知的障害者における自食時の捕食動態とスプーンの形状の関連について
- 幼児(保育園児)への味覚(五感)教育の取り組みとその評価 : 多職種の連携・協働による食育の推進
- 咽頭への微小電気刺激により誘発される嚥下反射の解析 : 超音波エコーで描出した嚥下動態
- 幼児期の箸の操作方法に関する臨床的検討 : 第一報 支援方法の考案と試験的実施