スポンサーリンク
昭和大学歯学部口腔衛生学教室 | 論文
- 介護老人福祉施設における摂食・嚥下指導 : 第1報 指導対象者の食事自立状況と口腔内状態の実態
- 離乳期の食事についての保護者の疑問や不安に関する実態調査
- 地域の歯科診療所で摂食・嚥下機能の発達支援に関与した一症例
- 離乳期ラットにおける胃瘻からの栄養摂取が顎骨の成長に与える影響
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態 : 抗精神薬はどこまで影響するか
- 2.摂食・嚥下障害児の味覚刺激による評価・訓練法(摂食機能と味覚・うま味の関連-2)
- 障がい児通園施設における歯科アンケート調査
- Web ベースPBL支援システムが1年次医学・歯学・薬学・保健医療学部横断PBLにおける自己主導型学習へ及ぼす教育効果について
- 統合科目に部分的に取り入れられたPBLテュートリアルの教育効果について
- 自己主導型学習の充実を目指した Web ベースPBL支援システムの開発
- PBLテュートリアルにおける視聴覚素材(ビデオ)の文章化による効果
- 電子メールならびに専用ホームページを活用した昭和大学歯学部のPBLテュートリアル
- 18トリソミー児への摂食・嚥下リハビリテーションの一例
- 日常的に行う口腔機能訓練による高齢者の口腔機能向上への効果
- 離乳期における栄養摂取方法の違いが : ラット中枢神経核の神経活動に与える影響について
- 小児の摂食・嚥下リハビリテーション--歯科医の立場から (特集 小児の摂食・嚥下リハビリテーションにおける連携医療)
- 幼児経管依存症の一症例 : 咀嚼と水分摂取を考察する
- 行政・歯科医師会・大学が連携した地域摂食・嚥下障害児支援 : 3年間の取り組みから
- Prader-Willi 症候群の1症例から摂食機能上の問題点を考える
- 特別支援学級における口腔保健支援 : 地域歯科センターの役割