スポンサーリンク
昭和大学医学部腎臓内科 | 論文
- 61. 塩化リゾチームの炎症反応への影響について : 馬杉腎炎をモデルとして(アレルギー剤)
- 7. 薬物アレルギーにおける補体の変動(3 薬剤アレルギー)
- E69.^I標識抗基底膜抗体の腎糸球体における局在 electro immuno antoradiography 法を中心として(細胞性免疫, 臓器アレルギー)
- 144 ニワトリウズラ脊髄キメラに対するFK506治療の試み
- ループス腎炎(LN)の尿細管基底膜(TBM)沈着免疫複合体(IC)の尿細管間質性腎炎への関与
- 成人発症リポイドネフローゼにおけるアレルギー因子の関与の検討 : 特にダニ抗原の関与について
- 211 家兎に於ける肺基底膜透過性亢進についての検討
- 119 ELISAによる種々核抗原に対する抗核抗体の検討
- 114 ループス腎炎および膜性腎炎における補体終末因子の関与について
- 151 NZB/WF_1, MRL/1, BXSBマウスANFの赤血球との交叉反応について
- 150 NZB/W F_1マウス沈着免疫複合体のペプシン処理によるIgG ANFの検出
- 173 ヒトlgG Fc反応性ヒトリウマトイド因子について
- 160 抗GBM抗体(異種と同種)免疫による抗GBM抗体病の発症と抑制
- 156 異種抗体の自己抗体産生に及ぼす影響についての検討 : 家兎抗体による自己免疫ハイマン腎炎の発症
- 69 ラットGBM感作又は同馬杉GBM感作によるマウス腎炎
- 378 rat抗GBM, 抗brush border自己抗体産生に対する異種抗体の役割
- 33 免疫複合体型腎炎とクリオグロブリンとの関係について
- 9 NZBとNZB/WF_1の抗核抗体(ANF)と赤血球との交叉反応性について
- 8 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)(ヒト及びNZBマウス)の赤血球結合IgGについて
- 332.SLEに合併した続発性自己免疫性溶血性貧血に対するγグロブリン療法( 自己免疫(III)SLE)