スポンサーリンク
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 鼻部サーモグラフィーに関する研究
- 耳鼻咽喉科における禁煙外来の検討
- 副鼻腔炎の診断と治療
- 嗅覚外来を受診した症例の臨床的検討
- 当センターにおける軽度・中等度聴覚障害児の補聴指導の経過
- MS24-5 アレルギー性鼻炎患者における塩酸エピナスチン及びフェキソフェナジンのレプチンに対する抑制効果の検討(MS24 アレルギー性鼻炎の研究の進歩,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS24-4 Osteopontinに対するヒスタミンH1受容体拮抗薬の影響(MS24 アレルギー性鼻炎の研究の進歩,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- D-P flapによる頸部食道癌の手術
- 静脈性嗅覚試験における域値ならびに疲労現象の検討
- 基準嗅力検査と静脈試験の関係
- 嗅覚障害の診断
- 嗅覚障害の診断
- 基準嗅力検査と静脈試験の関係
- 基準嗅力検査法による嗅覚障害診断への臨床的応用
- 頭頸部腫瘍再建に対するサーモグラフィの役割
- 注目される類縁疾患 : 好酸球性副鼻腔炎 (特集 気管支喘息 : 最近の進歩と展望)
- 慢性炎症を起した鼓室粘膜の病態 : ビタミンC代謝をめぐって
- P-160 ラット視床下部β-エンドルフィン濃度に及ぼすフェノール類の香りの効果 : 鰹だしのやみつきの「おいしさ」の科学的解明(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-198 薬剤性嗅覚障害の臨床的検討(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 吸入療法の指導方法(5)吸入ステロイド薬と嗄声