スポンサーリンク
昭和大学医学部第2病理 | 論文
- 膵癌診断のためのセクレチン静注法と洗浄細胞診法との比較検討(膵胆道系細胞診-検体採取の工夫と採取法の違いによる細胞像の差異, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-125 著明な嚢胞性変化を伴った甲状腺癌の一例(甲状腺-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- Mixed acinar-endocrine carcinoma の1剖検例 : 膵外分泌腫瘍における内分泌細胞発現の意義についての考察を加えて
- 主として子宮粘膜下筋腫内に浸潤した類内膜腺癌の1症例
- WSVIII-6 乳腺細胞診(症例検討):良悪性鑑別困難例の見方・考え方 : 特に乳頭状病変について
- 281 背景に壊死を認めたために診断に苦慮した乳管内乳腫の一例
- 腹水中に巨核球の出現をみた骨髄線維症の1例
- 229.腹水中に多数の造血細胞を認めた骨髄線維症の1例(体腔液4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- Angioimmunoblastic T-cell lymphoma(AILD)の細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液II
- 睾丸横紋筋肉腫の1例 : 第473回東京地方会
- 肺原発低分化型滑膜肉腫の一剖検例
- 病理検体(ホルマリン固定パラフィン包埋組織切片)を用いた感染症遺伝子診断:結核菌Mycobacterium tuberculosis
- リンパ形質細胞性リンパ腫 / Waldenströmマクログロブリン血症
- 左心房の解剖学的障壁 : ―肺静脈隔離術に関連した解剖学的検討―
- 造血器・リンパ系腫瘍WHO分類(第4版)に基づくT細胞およびNK細胞腫瘍の臨床病理学的検討
- T-COP-E療法および摘脾術が有効であった劇症型Epstein-Barr virus感染血球貧食症候群
- HTLV-1 carrierに発症した播種性糞線虫症の剖検例
- 突然死の原因が心サルコイドーシスによる伝導障害と考えられた中年女性の1剖検例
- 切除20年後に縦隔転移で再発した Clear cell sarcoma of soft tissue の1例
- PTGBD瘻孔に微小転移を認めた早期胆嚢癌の1例