スポンサーリンク
昭和大学医学部第三内科 | 論文
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- リアノジン受容体遺伝子異常による不整脈
- 神経調節性失神患者の心拍変動 : ホルター心電図と Task Force^【○!R】 Monitor の比較
- 0716 急性心筋梗塞におけるiNOSの選択的阻害による心機能の改善効果
- 0374 急性心筋梗塞症例に対するHANPの左室remodeling抑制効果の検討
- 24) 抗リン脂質抗体症候群に合併した若年性再発性心筋梗塞の1例
- 2) ジソピラミドで心室内圧較差の著明な減少を認めた家族性肥大型心筋症の一例
- 24) 左主幹部病変に対してPTCAを施行し得た一例
- 大動脈解離による大動脈閉塞に対し複数のfenestrationにより再開通を得た1例
- 心筋梗塞急性期のPTCA後の急性冠閉塞に対する潅流バルーンカテーテルの有用性とその限界
- P674 急性心筋梗塞におけるBNPの分泌動態についての検討
- 14) QT延長と突然死の家族歴を有するmyotonic dystrophyの一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 107) Macrolide系抗生物質によりtorsades de pointes(Tdp)が誘発された房室blockの1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 42)「低K血症を伴い過換気により誘発されたtorsade de pointes(TdP)に一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 60)著明な肺高血圧と冠動脈硬化を合併した混合結合組織病(MCTD)の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 103)原発性肺高血圧症の2例に対するPGl_2(エポプロステノール)投与による血行動態, および臨床所見への影響の検討(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 9)術前心不全を呈した右室二腔症、PLSVC、TR, LAD完全閉塞に対する1手術治験例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 95)「労作狭心症が疑われた解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- アンギオテンシンII拮抗薬MK-954経口単回投与の急性心不全に対する効果 : 前期第2相試験結果